腕を太くするための筋トレ方法を、上腕二頭筋(長頭・短頭)・上腕三頭筋(長頭・内外側頭)・前腕筋(伸筋・屈筋)の部位別に分けて個々の鍛え方を自重・チューブ・ダンベル・バーベル・マシンのそれぞれから詳しく解説します。
※筋トレと食事に関するネット情報はさまざまですが、当サイトでは下記の公的機関の情報に基づいて記載しています。
▼筋トレと食事についての情報
腕の筋肉の構造と働き
上腕二頭筋・上腕三頭筋・前腕筋に分けられる
腕の筋肉のなかでも主たるものの名称と働きは以下の通りです。
上腕二頭筋の英語名称・構造・部位詳細・起始停止
読みかた:じょうわんにとうきん
英語名称:biceps
部位詳細:長頭|短頭
起始:肩甲骨関節上結節|肩甲骨烏口突起先端
停止:橈骨粗面
上腕二頭筋は上腕前側に位置する筋肉で、長頭(図:赤)と単頭(図:緑)の二つの部位から構成されています。肘関節を屈曲させる働きと、前腕を回外させる働きがあります。
上腕三頭筋の英語名称・構造・部位詳細・起始停止
読みかた:じょうわんさんとうきん
英語名称:triceps
部位詳細:長頭|外側頭|内側頭
起始:肩甲骨関節下結節|上腕骨後面|上腕骨後面
停止:尺骨肘頭
上腕三頭筋は上腕後側に位置する筋肉で、長頭(図:赤)と内側頭(図:緑)と外側頭(図:黄)の三つの部位から構成されています。肘関節を伸展させる働きと上腕を内転させるがあります。
前腕筋
前腕筋群は20近い筋肉から構成される複雑な筋肉群で、「手首を手のひら側に曲げる」「手首を手の甲側に曲げる」「手首を小指側に曲げる」「手首を親指側に曲げる」「手首を内側に捻る」「手首を外側に捻る」「拳を握る」「拳を開く」といった働きがあります。
筋トレの種類と方法
今回ご紹介する腕を鍛えるトレーニング方法と器具類は以下の通りです。
自重トレーニング
自分の体重を負荷に使うトレーニング方法で、器具なしでどこでもできるというメリットがあります。
チューブトレーニング
自重トレーニングの仕上げの単関節運動(アイソレーション種目)に最適です。
ダンベル筋トレ
大きな器具なしで本格的なトレーニングが自宅でも可能というメリットがあります。
バーベル筋トレ
高重量高負荷を扱えるので、筋肥大トレーニングには最適なトレーニング方法の一つです。
マシントレーニング
ウエイトのグラつきをマシンが支えてくれるので、高負荷のウエイトを挙上することだけに集中できます。また、ウエイトスタック式のものはウエイト設定が簡単で便利です。
腕を太くする五つのコツ
①コンパウンド種目→アイソレーション種目の順に鍛える
腕を太くするために大切なことの一つに、コンパウンド種目からはじめアイソレーション種目で追い込み・仕上げをするということがあります。
コンパウンド種目とは複数の関節と筋肉を同時に使う、懸垂や腕立て伏せのような複合関節運動で、アイソレーション種目とは単一の関節と筋肉だけを使うアイソレーション種目です。
先にアイソレーション種目をおこなってしまうと、特定の筋肉部位だけが先に疲れてしまい、腕の筋肉全体を十分に追い込むことができなくなってしまいます。
②10回前後の反復で鍛える
腕の筋肉を太くするためには、筋トレに反応して筋肥大する速筋繊維(TYPE2b)を鍛えなくてはいけません。
このためには、10回前後の反復で限界が来る負荷・重量設定でトレーニングをする必用があります。
③長頭をメインターゲットに鍛えていく
上腕二頭筋なら長頭を狙う
上腕二頭筋の二つの部位を、ボディビル的に表現すると「太さの長頭」「高さの短頭」となります。
ただし、上腕二頭筋の筋肉の付き方に関しては個人差が大きく、この分け方とは逆の人もいますので、あくまで一般論ですが、腕を太くするためには上腕二頭筋長頭をターゲットに鍛えていくのが定石です。
上腕三頭筋なら長頭を狙う
上腕三頭筋の三つの部位をボディビル的に表現すると「太さの長頭」「形の短頭(外側頭・内側頭)」となります。
上腕三頭筋長頭は、上腕部の筋肉のなかで圧倒的に体積の大きな筋肉ですので、腕を太くするためには上腕三頭長頭をターゲットにしていきます。
④重量にこだわらずストリクトに行う
腕を早く太くしたいという気持ちから、ついやってしまう失敗が「重い重量にこだわる」ということですが、上の写真のように反動を使って上半身を反らせたカールは、腕ではなくて僧帽筋のトレーニングになってしまいます。
腕は、全身から比べるととても小さな筋肉です。太くするのにそれほどの重量は必要ありません。
それよりも、いかにストリクトに腕だけに負荷を集中させるかが重要です。
⑤関節に負担をかけず継続して鍛える
標準的な体格の男性が、いわゆる「腕が太い」=上腕囲40cm以上になるためには、かなりの量のトレーニングを長期間積み上げる必要があり、身体的素質にもよりますが、三年以上の継続的な筋トレが必要になります。
「腕を太くするための筋トレ」にとって、意外なほど見落とされがちな阻害要因が「関節痛による筋トレの継続不可能」です。
腕のトレーニングにおいて、特に関節痛が発生しやすいのが「手首関節(小指側)」、次いで「肘関節」です。
手首の関節を痛める最大要因は、すばり「握りすぎ」で、特にストレートバー使用時に薬指と小指を強くグリップしすぎることが原因です。
上腕二頭筋の収縮(肘関節屈曲)、上腕三頭筋の収縮(肘関節伸展)のいずれも、直線的な動作ではなく、前腕の回内・回外などを含む三次元曲線運動です。
ストレートバーで曲線運動である肘関節の屈曲・伸展を行う場合、直線的なバーを握りしめたままだと、その歪みは全て手首に集中します(手首の捻れ負荷)。
ですので、親指・人差し指・中指の三本でかっちりとグリップし、薬指と小指は強くグリップせず、前腕の回内・回外にあわせてリリースし、手の平のなかでバーやシャフトがある程度自由に動く状態でトレーニングすることが大切です。
また、肘関節痛が起こる原因の多くは、上腕三頭筋トレーニングを「肘が開いた」=「肘が体幹から離れた」で行うことに起因しています。
肘が閉じた位置での主働筋である上腕三頭筋長頭に対し、肘が開いた位置での主働筋である上腕三頭筋短頭(外側頭・内側頭)にはかなりの筋力差があります。
特に初心者の方に見られる傾向として、上腕三頭筋長頭と短頭の区別が曖昧で、筋力のある長頭に合わせた重量を、肘を開いた状態(短頭主働)で行い、結果として筋力ではなく肘関節の張力でウェイトを挙げてしまうということがあります。
当然、肘関節の反発力でのウェイト挙上を蓄積すれば、確実に関節痛になってしまい、トレーニング自体の継続も困難になってきます。
上腕三頭筋トレーニングでは、実施する種目の主働筋を理解し、適切な重量設定とフォームで行うことが大切です。
腕の筋肉を超回復させる頻度
筋肉は鍛えると、一度筋繊維が破壊され、その後もとより強く太く回復します。この生理的な反応を超回復といいます。
腕の筋肉の超回復には、およそ48時間が必要なので、早く腕を太くしたいからと毎日鍛えるのは逆効果です。
上腕二頭筋の筋トレ日→上腕三頭筋の筋トレ日→休養日、といったように、一つの筋肉部位は三日おきに鍛えるのがもっとも効率的になります。
上腕二頭筋の鍛え方
自重トレーニング
逆手懸垂
上腕二頭筋に効果の高い自重トレーニングがこちらのような逆手懸垂です。通常の懸垂と違い、やや背中を丸めて行うと上腕二頭筋に刺激が集中します。
◆逆手懸垂のやり方と動作ポイント
①肩幅よりも狭い手幅でバーを逆手にグリップして構える
②肩甲骨をあまり寄せずに腕の力で身体を引き上げていく
③身体を引き上げたら、ウエイトに耐えながらゆっくりと筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肩甲骨を寄せると背筋群に負荷が逃げてしまいますので注意してください。
チューブトレーニング
チューブカール
トレーニングチューブを使ってカールを行うことも可能です。ただし、あまり強い負荷はかけられませんので、仕上げトレーニング向きといけるでしょう。グリップを変えることで刺激を変えることが可能です。
◆チューブカールのやり方と動作ポイント
①下から張力がかかるようにチューブをセットし、腕を伸ばした位置でグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げて拳を引き上げていく
③拳を引き上げたら、張力に耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと僧帽筋に負荷が逃げやすくなりますので、しっかりと肘の位置を固定して行うことが大切です。
チューブハンマーカール
チューブハンマーカールはチューブカールのバリエーションの一つですが、拳を縦にして動作をすることにより上腕二頭筋のなかでも長頭に集中的な負荷がかかります。また、二次的に上腕筋にも効果的です。
◆チューブハンマーカールのやり方と動作ポイント
①下から張力がかかるようにチューブをセットし、腕を伸ばした位置で手の平が向き合うようにグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げて拳を引き上げていく
③拳を引き上げたら、張力に耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと僧帽筋に負荷が逃げやすくなりますので、しっかりと肘の位置を固定して行うことが大切です。
ダンベル筋トレ
ダンベルカール
ダンベルを使って効率的に上腕二頭筋を鍛えることのできる種目がダンベルカールです。グリップの仕方により効く部位が微妙に変化するので、日によってグリップを変えて刺激を変えていくのがおすすめです。
◆ダンベルカールのやり方と動作ポイント
①背すじを伸ばして立ち、腕を伸ばした位置でダンベルをグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げてダンベルを持ち上げていく
③ダンベルを持ち上げたら、ウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと僧帽筋に負荷が逃げやすくなりますので、しっかりと肘の位置を固定して行うことが大切です。
ダンベルハンマーカール
通常のダンベルカールが上腕二頭筋短頭に効果的なのに対し、ハンマーカールは上腕二頭筋長頭と上腕筋に効果的です。
◆ダンベルハンマーカールのやり方と動作ポイント
①背すじを伸ばして立ち、腕を伸ばした位置で手の平が向き合うようにダンベルをグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げてダンベルを持ち上げていく
③ダンベルを持ち上げたら、ウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと僧帽筋に負荷が逃げやすくなりますので、しっかりと肘の位置を固定して行うことが大切です。
ダンベルコンセントレーションカール
上腕二頭筋短頭を集中的に鍛えられるのがダンベルコンセントレーションカールです。捻るように回外させると短頭が完全収縮し効果が倍増します。
◆ダンベルコンセントレーションカールのやり方と動作ポイント
①ベンチに座り、太ももの内側に肘を当て、ダンベルを片手でグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げてダンベルを胸の前に持ち上げていく
③ダンベルを持ち上げたら前腕を回外回旋させて上腕二頭筋を完全収縮させる
④ウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
ダンベルを持ち上げた後に、前腕を回外回旋させることが、上腕二頭筋短頭を強く収縮させるためには重要です。
インクラインダンベルカール
インクラインダンベルカールは、肘を体幹の後方に置くことで上腕二頭筋短頭を強く収縮させることのできる筋トレ方法です。肘を動かさず、肩の直下に固定して動作をすることが最大のポイントです。
◆インクラインダンベルカールのやり方と動作ポイント
①インクラインベンチに座り、腕を伸ばした位置でダンベルをグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げてダンベルを持ち上げていく
③ダンベルを持ち上げたら、ウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと僧帽筋に負荷が逃げやすくなりますので、しっかりと肘の位置を固定して行うことが大切です。
ダンベルサイドカール
ダンベルサイドカールはダンベルハンマーカールのバリエーションの一つで、上腕二頭筋長頭のマイナーな作用である肩関節の水平内転・屈曲を利用した、非常に収縮率の高いトレーニング方法です。
◆ダンベルサイドカールのやり方と動作ポイント
①背すじを伸ばして立ち、腕を伸ばした位置で片手でダンベルをグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げてダンベルを胸の前に持ち上げていく
③ダンベルを持ち上げたら、ウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
ダンベルサイドカールは通常のカール系種目と刺激が異なるため、上腕二頭筋がトレーニングの負荷に慣れてしまった発達停滞期に導入すると効果的です。
ダンベルドラッグカール
ダンベルドラッグカールは、肘関節を後方に引くことでより重い重量で上腕二頭筋を鍛えられる、カール系では珍しい複合関節種目です。
つい高重量に設定しがちですが、あくまでも肘関節がしっかりと屈曲できる重さで行ってください。
◆ダンベルドラッグカールのやり方と動作ポイント
①背すじを伸ばして立ち、腕を伸ばした位置でダンベルをグリップして構える
②肘を後ろに引きながら、肘を曲げてダンベルを持ち上げていく
③ダンベルを持ち上げたら、同じ軌道でウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘関節を後ろに引くときに肩甲骨を寄せてしまうと負荷が僧帽筋に逃げてしまうので注意が必要です。
バーベル筋トレ
バーベルカール
上腕二頭筋トレーニングの基本中の基本とも言える種目がバーベルカールです。
◆バーベルカールのやり方と動作ポイント
①背すじを伸ばして立ち、腕を伸ばした位置で肩幅よりやや狭い手幅でシャフトをグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げてバーベルを持ち上げていく
③ベーベルを持ち上げたら、ウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと僧帽筋に負荷が逃げやすくなりますので、しっかりと肘の位置を固定して行うことが大切です。
なお、手首への負担を考慮して、下記のようなWバーやEZバーの使用をおすすめします。
また、負荷を上腕二頭筋に集中できるアームブラスターもおすすめです。
ドラッグカール
カール系の種目は肘関節だけを使用する単関節運動ですが、このドラッグカールは肩関節も使い、カールを複合関節運動にしたもので、上腕二頭筋短頭に効果的なやり方です。
◆バーベルのやり方と動作ポイント
①背すじを伸ばして立ち、腕を伸ばした位置で肩幅よりやや狭くシャフトをグリップして構える
②肘を後ろに引きながら、肘を曲げてバーベルを持ち上げていく
③バーベルを持ち上げたら、同じ軌道でウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘関節を後ろに引くときに肩甲骨を寄せてしまうと負荷が僧帽筋に逃げてしまうので注意が必要です。
バーベルリバースカール
バーベルリバースカールは上腕二頭筋長頭と前腕筋群に効果的なバーベルカールのバリエーションです。保持が難しい種目なので、やや軽めの重量でゆっくりとした動作で確実に効かせるのがポイントです。
◆バーベルリバースカールのやり方と動作ポイント
①背すじを伸ばして立ち、腕を伸ばした位置で肩幅よりやや狭い手幅でシャフトを逆手でグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げてバーベルを持ち上げていく
③ベーベルを持ち上げたら、手首を反らせて前腕筋群を完全収縮させる
④ウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
バーベルを持ち上げたポジションで手首を反らせることで、前腕筋群を強く収縮させることが可能です。
マシントレーニング
ケーブルカール
◆ケーブルカールのやり方と動作ポイント
①背すじを伸ばして立ち、腕を伸ばした位置でケーブルアタッチメントをグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げて拳を引き上げていく
③拳を引き上げたら、ウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと僧帽筋に負荷が逃げやすくなりますので、しっかりと肘の位置を固定して行うことが大切です。
ケーブルロープカール
ケーブルアタッチメントをロープにして行うケーブルロープカールは、上腕二頭筋長頭と上腕筋に効果的なトレーニング方法です。
◆ケーブルカールのやり方と動作ポイント
①背すじを伸ばして立ち、腕を伸ばした位置でロープアタッチメントを手の平が向き合うようにグリップして構える
②肘の位置を動かさないように注意し、肘を曲げて拳を引き上げていく
③拳を引き上げたら、ウエイトに耐えながら筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと僧帽筋に負荷が逃げやすくなりますので、しっかりと肘の位置を固定して行うことが大切です。
上腕三頭筋の鍛え方
自重トレーニング
ダイヤモンド腕立て伏せ
上腕三頭筋の自重トレーニングとして非常に効果的なのが親指と人差し指で菱形を作って行うクローズグリップの腕立て伏せです。
◆ダイヤモンド腕立て伏せのやり方と動作ポイント
①うつ伏せになり、親指と人差し指でダイヤモンド型を作って手を床につき、背すじを伸ばし、肩甲骨を寄せて構える
②肩甲骨を寄せたまま、お腹を突き出したり腰を曲げたりせずに身体を下ろす
③身体を下ろしたら、肩甲骨を寄せたまま息を吐きながら身体を押し上げる
④肘を伸ばし上腕三頭筋を完全収縮させる
◆ワンポイントアドバイス
肘をあまり絞って行うと手首に負担がかかりますので、肘は外に張り出すようにしてください。
ベンチディップス
ベンチディップスは、上腕三頭筋のなかでも長頭を集中的に鍛えられる自重トレーニングです。肘をできるだけ閉じて動作を行うことがポイントです。
◆ベンチディップスのやり方と動作ポイント
①足を前に伸ばし、肩甲骨を寄せ、手を身体の後ろ側について構える
②身体を真下に下ろしていく
③上腕が床と平行になるまで身体を下ろしたら、肘を伸ばして身体を押し上げていく
④身体を押し上げたら、肘をしっかりと伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
◆ワンポイントアドバイス
肩甲骨を寄せずに動作を行うと肩関節に強い負担がかかりますので注意してください。
ディップス
また、器具が必要になりますがディップスは上腕三頭筋長頭に効果的な自重トレーニングです。肘を閉じ気味に行うと長頭への負荷がさらに高まります。専用の器具がなくても、椅子を二つ使えば行うことができます。
このように、机を流用してディップスを行うことも可能です。負荷を高めたい場合は、足を椅子のどの上に乗せて行うとよいでしょう。
◆ディップスのやり方と動作ポイント
①デップスバーをグリップし、胸を張り肩甲骨を寄せ、足を浮かせて構える
②肩甲骨を寄せたまま、脇をしめ、身体をやや前傾させて身体を下ろす
③上腕が床と平行になるまで身体を下ろしたら、肩甲骨を寄せたまま身体を押し上げる
④身体を押し上げたら、しっかりと肘を伸ばし、顎をやや引いて大胸筋と上腕三頭筋を完全収縮させる
◆ワンポイントアドバイス
ディップスで肩を痛めないためには、身体を前傾させることと、肩甲骨をしっかりと寄せて動作することが重要です。
チューブトレーニング
チューブトライセプスエクステンション
自重トレーニングのあとの仕上げアイソレーション種目として効果的なのがチューブトライセプスエクステンションです。肘を開き気味で行うと内側頭と外側頭に、肘を閉じ気味で行うと長頭に効果があります。
◆チューブトライセプスエクステンションのやり方と動作ポイント
①頭の上から張力がかかるようにチューブをセットし、肘を曲げて構える
②肘の位置を動かさないように気をつけて、肘を伸ばしていく
③しっかりと肘を伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④張力に耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと大胸筋に負荷が逃げてしまうので、肘の位置をしっかりと固定して行うことが大切です。
チューブキックバック(上腕三頭筋長頭)
チューブキックバックは上腕三頭筋長頭を集中的に鍛えられる種目です。肘を伸ばしたポジションで、手の平が上を向く方向に回旋させると、上腕三頭筋長頭が完全収縮して効果が倍増します。
◆チューブキックバックのやり方と動作ポイント
①下から張力がかかるようにチューブをセットし、肘を曲げて構える
②肘の位置を動かさないように気をつけて、肘を伸ばしていく
③しっかりと肘を伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④張力に耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと背筋群に負荷が逃げてしまうので、肘の位置をしっかりと固定して行うことが大切です。
チューブプレスダウン(上腕三頭筋短頭)
チューブプレスダウンは両手を近づけて行うと上腕三頭筋短頭に、離して行うと上腕三頭筋短頭に効果があります。
肩関節を動かすと背筋群に刺激が逃げてしまいますので、肘をしっかりと固定し、肘から先だけで動作を行うことがポイントです。
◆チューブプレスダウンのやり方と動作ポイント
①頭の上から張力がかかるようにチューブをセットし、肘を曲げて構える
②肘の位置を動かさないように気をつけて、肘を伸ばしていく
③しっかりと肘を伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④張力に耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと大胸筋に負荷が逃げてしまうので、肘の位置をしっかりと固定して行うことが大切です。
ダンベル筋トレ
ダンベルトライセプスプレス
上腕三頭筋全体に効果的なのが、ダンベルプレスを逆手で行うダンベルトライセプスプレスと呼ばれる種目です。
◆ダンベルトライセプスプレスのやり方と動作ポイント
①ベンチに仰向けになり、ダンベルを胸の上で逆手でグリップして構える
②肘を外にあまり張り出さないように注意してダンベルを押し上げる
③しっかりと肘を伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④ウエイトに耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
あまり肘を外に張り出すと、負荷が大胸筋に逃げてしまうので注意が必要です。
ダンベルキックバック
ダンベルキックバックは上腕三頭筋のなかでも長頭に強い負荷を与えることのできる種目です。上腕三頭筋長頭は、上腕筋群のなかでもっとも大きな筋肉なので、腕を太くするためにはこの部位を鍛えるのが最効率になります。
◆ダンベルキックバックのやり方と動作ポイント
①片手をベンチにつき、もう片手でダンベルを保持し、肘を曲げた位置で構える
②肘の位置を動かさないように気をつけて、肘を伸ばしていく
③しっかりと肘を伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④ウエイトに耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと背筋群に負荷が逃げてしまうので、肘の位置をしっかりと固定して行うことが大切です。
ダンベルフレンチプレス
ダンベルフレンチプレスは上腕三頭筋のなかでも内側頭・外側頭に効果的なトレーニング種目です。肘をやや開き気味にすると内側頭・外側頭への負荷が高まります。
◆ダンベルフレンチプレスのやり方と動作ポイント
①ダンベルを頭の上で保持して構える
②肘の位置を動かさないように気をつけて、肘を伸ばしていく
③しっかりと肘を伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④ウエイトに耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと大胸筋に負荷が逃げてしまうので、肘の位置をしっかりと固定して行うことが大切です。
バーベル筋トレ
ナローベンチプレス
クローズグリップでのベンチプレスは、上腕三頭筋にとても効果的です。肘を開き気味に行うと上腕三頭筋・内側頭と外側頭に、肘を閉じて行うと上腕三頭筋長頭に負荷が強くなります。
◆ナローグリップベンチプレスのやり方と動作ポイント
①ベンチに仰向けになり、肩甲骨を寄せ、60~70cm前後の手幅でシャフトをグリップして構える
②バーベルをラックアウトし、胸の真上まで水平移動させる
③肩甲骨を寄せたまま、ある程度筋力でコントロールしてシャフトを胸の上に下ろす
④肩甲骨を寄せたまま、腕を押し出しバーベルを元の位置まで上げる
⑤しっかりと肘を伸ばし上腕三頭筋を完全収縮させる
◆ワンポイントアドバイス
肘を外に張り出すと上三頭筋短頭に、肘を絞って行うと上腕三頭筋長頭に効果があります。
バーベルフレンチプレス
バーベルフレンチプレスは、肘の開き具合により効果のある部位が上腕三頭筋長頭から短頭(内側頭・外側頭)に変化します。
肘を閉じて行った場合は長頭に、開いて行った場合は短頭にそれぞれ効果があります。
◆バーベルフレンチプレスのやり方と動作ポイント
①ベンチに仰向けになり、肘を曲げ、バーベルを顔の上で保持して構える
②肘の位置を動かさないように気をつけて、肘を伸ばしていく
③しっかりと肘を伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④ウエイトに耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと大胸筋に負荷が逃げてしまうので、肘の位置をしっかりと固定して行うことが大切です。
マシントレーニング
ディップスマシン
上腕三頭筋全体に効果的なマシンがディップスマシンです。体重を使わずに筋力だけで押し込める重量設定にすることが大切です。
◆ディップスマシンのやり方と動作ポイント
①シートに座りバーをグリップして構える
②体重を乗せないように気をつけてバーを押し下げる
③バーを押し下げたら、肘をしっかりと伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④ウエイトに耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
体重を乗せて動作を行うと、高重量でトレーニングできますが上腕三頭筋への負荷は弱まりますので、しっかりとシートに腰をつけて腕の力だけで動作ができる重量設定で行ってください。
トライセップスプレスダウン
ケーブルマシンでのプレスダウンは上腕三頭筋に高い効果のある種目です。肘を体幹に固定し、肘関節の伸展のみで動作を行うのが最大のポイントです。なお、通常のアタッチメントでは上腕三頭筋短頭(内側頭・外側頭)に効果的です。
◆ケーブルプレスダウンのやり方と動作ポイント
①マシンに正対し、バーをグリップし、肘を腰の横で曲げて構える
②肘の位置を動かさないように気をつけて、バーを押し下げていく
③バーを押し下げたら、しっかりと肘を伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④張力に耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
前のめりになって動作を行うと、体重を乗せてウエイトを動かしているだけになるので、肘から先だけの動作で扱える重量設定で行ってください。
ローププレスダウン
上腕三頭筋長頭に対して効果の高いマシン筋トレがロープトライセプスプッシュダウンです。フィニッシュポジションで回内方向へ捻るとさらに効果が倍増します。
◆ロープトライセプスプッシュダウンのやり方と動作ポイント
①マシンに正対し、ロープをグリップし、肘を腰の横で曲げて構える
②肘の位置を動かさないように気をつけて、ロープを押し下げていく
③ロープを押し下げたら、しっかりと肘を伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④張力に耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘を伸ばした位置で手の平を回内回旋(手の平が後ろを向く方向に回す)すると上腕三頭筋がさらに強く収縮して効果的です。
ケーブルキックバック
ケーブルキックバックは上腕三頭筋のなかでも長頭に対して高い効果のあるケーブル筋トレです。肘をしっかりと固定し、肘から先だけで動作するようにしてください。
◆ケーブルキックバックのやり方と動作ポイント
①ケーブルアタッチメントをグリップし、肘を腰の横で曲げて構える
②肘の位置を動かさないように気をつけて、肘を伸ばしていく
③しっかりと肘を伸ばして上腕三頭筋を完全収縮させる
④張力に耐えながら、筋肉に効かせつつ元に戻る
◆ワンポイントアドバイス
肘の位置を動かすと負荷が背筋群に逃げてしまいますので注意してください。
スミスマシンナローグリップベンチプレス
スミスマシンナローグリップベンチプレスは、上腕三頭筋を中心に大胸筋内側にも効果的なマシントレーニングです。手幅を狭めたクローズグリップで不安定になりがちなバーベルを、マシンのレールが支えてくれるので、より高負荷で鍛えることが可能です。ただし、軌道が一直線になるため、あまり手幅を狭めすぎると動作の逃げ場がなくなり、手首関節に負担がかかりますので注意が必要です。
◆スミスマシンナローグリップベンチプレスのやり方と動作ポイント
①ベンチに仰向けになり、肩甲骨を寄せ、60~70cm前後の手幅でシャフトをグリップして構える
②肩甲骨を寄せたまま、ある程度筋力でコントロールしてシャフトを胸の上に下ろす
③肩甲骨を寄せたまま、腕を押し出しバーベルを元の位置まで上げる
④しっかりと肘を伸ばし上腕三頭筋を完全収縮させる
◆ワンポイントアドバイス
肘を外に張り出すと上三頭筋短頭に、肘を絞って行うと上腕三頭筋長頭に効果があります。
前腕筋の鍛え方
ダンベル筋トレ
リストハンマー
前腕筋群のなかでも縦方向の筋肉・筋力を鍛えるのに適したトレーニング方法がこちらのような器具を使ったリストハンマーです。前腕筋群は上腕筋群と違い、20~30回の反復回数で鍛えてください。
バーベル筋トレ
リストカール&リバースリストカール
バーベルを使って前腕筋群(屈筋群・伸筋群)を鍛えるのに最適なのがバーベルリストカールとバーベルリバースリストカールです。反動を使わないように留意し、手首から先だけで動作を行うようにしてください。前腕筋群は上腕筋群と違い、20~30回の反復回数で鍛えてください。